北海道へ引っ越してきました

16歳ミックスにゃんこ&3歳メインクーンと夫の転勤に軽ーい気持ちでついて行ったお話

札幌から往復280キロ「最北」にこだわる日帰りドライブ

札幌市内から道央自動車道を経由し、深川留萌自動車道を抜けると、「留萌(るもい)」という数の子が名産の街にたどり着きます。

北海道に引っ越して来てから「海の幸」のおいしさに目覚めてしまった私が、日帰りで遊びに行ける範囲でお出掛けしてきたので、美味しいものと行くべきスポットをご紹介したいと思います。

 

 

カズノコの街:留萌

今回の目的地「留萌市」は、札幌から北東の位置にあります。

留萌の語源は、アイヌ語の「ルルモッペ(潮の静かにはいるところ)」からきています。

海の幸が豊富で、札幌からは車で2時間ほどで行くことが出来るので、ドライブを兼ねて遊びに行くにはちょうど良い距離で、気軽にお出掛けすることが出来ます。

 

国内最北のサービスエリア

留萌への道中、道央自動車道には日本国内最北のサービスエリア「砂川サービスエリア」があります。

f:id:hachimofu:20191026001218j:plain

こじんまりしているが、店内は充実していました

お土産屋さんや地元のパンなどが売っていて、セコマ(札幌に本社があるコンビニ)もあります。外ではソフトクリームも販売していました。

フードコートの人気メニューは「砂川ポークチャップ定食」(950円)

現在改装中のようで、仮設のトイレが入り口の左側に設置されていました。

f:id:hachimofu:20191026002632j:plain
f:id:hachimofu:20191026002638j:plain
350円以内のものをチョイス!

留萌で予約しているお弁当の事(詳しくは後程!)を考えて、ティータイムは軽めに!

「おこっぺ有機牛乳」(270円)は、濃厚だけれどさらっと飲める180ml。

冬みかんラッシー」(313円)は、温州みかん果汁につぶつぶ柚子ピールと生姜を加えた、かなりどろっとした冬季限定の濃厚ラッシー。飲み物というよりは、「食べ物」に近い感覚!!飲む時は、よーく振ってから!!

あとから思いましたが、おこっぺ有機牛乳で割ると濃度もちょうど良くなり、コクもさらに出て美味しいのでは!?

 

ドーナッツは、北海道砂川市の岩瀬牧場の焼きドーナッツ(195円)。オレンジピールがアクセントになっていて、いくつでも食べられそうなおいしさ!!

 

札幌から約2時間

砂川サービスエリアを出て北に進み、深川ジャンクションから深川留萌自動車道へと進みます。

現在、深川留萌自動車道の終点の「留萌大和田インターチェンジ」までは無料区間となっていて、料金所も無くスムーズに下りることができて、とても便利です!!

札幌からの高速道路で実際に有料になったのは「札幌IC~深川西料金所まで」で、2000円でした!

f:id:hachimofu:20191026005952j:plain

札幌から2時間で留萌駅に到着

留萌大和田ICを降りて、国道233号を進むと留萌駅に到着です!

留萌駅のロータリーの中には無料の駐車場があり、祝日でしたが空きは何台もあって、駐車場探しはノンストレス!

 

駅の構内に入ると、数の子オブジェと共に留萌市のゆるきゃら「KAZUMOちゃん」がお出迎え!

f:id:hachimofu:20191026102630j:plain

数の子オブジェは手彫り

こう見えても、KAZUMOちゃんは一児の母の25歳!

良く見ればおんぶひもしてる!

「子孫繁栄」を祈り、数の子生産量日本一の留萌市ををPRしているそうです。

 

KAZUMOちゃんに見とれていると、背後からなにやら出汁の香りが・・・

f:id:hachimofu:20191026103840j:plain

待合室に入ってすぐ右にあります

本日の目的!!ここであるものを買います!すでに予約済み!!

それがこちら・・・

「にしんおやこ弁当」(900円)です! 

f:id:hachimofu:20191026104741j:plain
f:id:hachimofu:20191026105030j:plain

350円のかけそばもせっかくなので、頼んじゃいました!!

淡水化物 × 炭水化物の ダメなやつです・・・


「にしんおやこ弁当」は、前日までの予約が必須!!

いきなり行っても買えませんので、気をつけて下さい!!

予約の電話番号は、090-7644-3774 です。

お弁当の受け渡しは、11時から。

 

待合室にはテーブルが用意されているので、そこで食べることにしました。

f:id:hachimofu:20191026110610j:plain

高級食材の大きな数の子が2本丸ごと!!

こんなにボリュームのある数の子を、お正月以外で食べることができるなんて!

塩気は思ったより控えめで、これなら2本軽く食べられそう。歯ごたえはもちろんパリパリ!一粒一粒がプチプチしていていい歯触り!!

ニシンの色はかなり濃い目ですが見た目ほどしょっぱくなくて、上品な甘さ。

骨まで柔らかく煮てあります。

魚嫌いな私が、2時間も掛けてニシンを食べに来る日が来るなんて・・・

今までよっぽど新鮮でおいしい魚にめぐり会わなかったんでしょうね。

本当に北海道って最高です!!ありがとう!北海道!

 

箸休めのかぼちゃの素揚げが甘くてやけにおいしかった!!

紅しょうがは、たくわんのように輪切りのまま。これも珍しい。

錦糸卵の下のごはんは、味付けご飯でこれまたおいしい!

 

とにかく留萌駅やその周辺は静かで、ゆっくりと時間が流れている感じ。

地元のおじいちゃん、おばあちゃんがお昼を食べに来たり、鉄道マニアらしき人が来たりと、人の入れ替わりがちょうど良く行われていて、そこそこの活気があります。

駅のホームには、1時間に1本の留萌本線が停車中。本当にのどかです。

 

お客さんが途切れたスキを見計らって、お蕎麦屋さんのおばちゃんとしばし談笑。

忙しいお店なのに、あんなにていねいにお話してくれてちょっと感動。

やはり「余裕」がある人は素晴らしい。

「気を付けて帰って」と優しいい声をかけてもらって、留萌を離れることにしました。

 

留萌駅周辺には、お土産屋さんや市場もあり、時間があればよりたいところ。

「開運町」という縁起の良い地名もあり、なんだか得した気分に浸れます。

詳しい地図は、留萌駅の中に無料でおいてありますので、そちらをご参考に・・・

 

増毛町で寄り道

留萌を後にして国道231号線を南下すると、「増毛町」という人口4200人余りの小さな町にたどり着きます。

f:id:hachimofu:20191028125802j:plain
f:id:hachimofu:20191028125826j:plain
線路の「行き止まり」

JR留萌本線の留萌~増毛間が2016年12月に廃線になり、終着駅だった旧増毛駅は改修されて新しい観光施設として生まれ変わり、多くの観光客が訪れる、観光のシンボルとなっていてとても賑やかです!

f:id:hachimofu:20191028130924j:plain

中に入ると、売店や旧増毛駅の歴史を紹介しているコーナーがあります。

昔懐かしい、小学校で使った机とイスが設置してあり、そこで少し休憩。

f:id:hachimofu:20191028131943j:plain
f:id:hachimofu:20191028131951j:plain
甘エビ汁100円 たこざんぎ500円

甘エビが2尾入っていて、エビの出汁もしっかり出ています!

たこざんぎはカップからこぼれそうなほど山盛りに入っていて、噛むとたこの旨みがじゅわっと出てきて、やわらかくて絶品!!

注文をとってから揚げ始め、甘エビ汁と同じタイミングで出してくれるので、両方ともアツアツで、600円の価値に納得してしまいました。

あとから入ってくる人のほとんどが、当たり前のようにたこざんぎを注文していることにも大きくうなずきながら、2品を完食!!

 

他には、リンゴやサイダー、たらこや明太子などの海産物も奥の売店で販売していました。

 

外に出ると、高倉健さん主演の映画「駅 STEATION」に登場した「風待食堂」がレトロな風情そのままに、そこにたたずんでいます。

現在は、観光案内所兼お土産屋さんとして機能していますが、中の居酒屋のセットで衣装を借りて記念撮影できますよ!

 

f:id:hachimofu:20191028134742j:plain
f:id:hachimofu:20191028134750j:plain
中に入るととても落ち着きます

隣の旅館の建物も改装中。

改装後には、観光スポットとして一役買うのでしょうか。

 

風待食堂から車で数分で、日本最北の酒蔵「国稀酒造があります。

f:id:hachimofu:20191028141233j:plain
f:id:hachimofu:20191028141214j:plain
酒蔵の中はひんやり

こちらでは、酒蔵見学と無料の試飲をさせていただきました。

係の女性の方は、アルコール度数やこちらの好みを聞いて試飲の順番を決めているそうで、主導権はこの女性が握っています!

自分の好きなように飲み比べることはできません!!

しかし、そこはさすがにプロ!

最後の焼酎まで10種類近くを美味しく飲み比べることができました。

 

酒蔵の入り口や蔵内には、美味しい仕込み水が湧き出ていて自由に飲むことができます。

わざわざ遠くから汲みに来る人もいるそうで、この日もたくさんの人がペットボトルを何本も持って汲んでいました。

このお水で、増毛産ななつぼしを炊いたり、お茶を飲んだら美味しいんでしょうね。

次回は、ペットボトルを忘れずに持参しないと!!

 

最後に・・・

「最北」を巡る日帰りのドライブでしたが、どこに出掛けても必ず思うことがあります。

それは、「北海道はどこを切り取っても絵になる」ということ。

留萌~増毛間の、見る風景のひとつひとつに心を打たれます。

また、この北海道の素晴らしさをみなさんにお伝えできたらいいなと思います!

北海道のスーパーは見たことがないものがたくさん!~海の幸からローカルドリンクまで~

スーパーへの買い物、意外と面倒ですよね?特に、決まったお店だとなおさらです。

 

マンネリにならないように、何店舗かお気に入りのスーパーに順番に買い物に行くけれど、商品の配置も覚えてしまうほど通い慣れたお店は、いつの間にか飽きてしまう・・・

私も少し前まではそうでした。でも北海道に引っ越して来た今は違います!

北海道のスーパーには、今まで見たことが無いような食品がたくさん並んでいるのです。

今日は思わず興奮してしまう、スーパーで買える「北海道ならでは」の食品をご紹介します。

 

 

海産物①

ホッケのすりみ

「あしがはやい」と言われ、なかなか本州では見かけなかったパック。

お鍋用のつみれとか、イワシのつみれとかは見かけたことはありましたが、「ホッケ」は初めて見ました。

f:id:hachimofu:20191009221703j:plain

初めて見掛けた時は、どうやって食べれば良いのか分からなかったので、鮮魚コーナーの男性店員さんに調理法を聞きました。

「味噌汁に入れればいいですよ!」と教えてもらいましたが、お味噌汁にホッケ??と少々馴染みが無いので、今のところつみれ汁にして食べることが多いですね。

f:id:hachimofu:20191009221714j:plain
f:id:hachimofu:20191009221726j:plain
朝からつみれ汁ってうれしい

簡単なつみれ汁のレシピも載せておきます。

     材料

ホッケのすり身・・・1パック

ネギ・・・・・・・・10センチほど

生姜・・・・・・・・一片(すりおろしておく)

卵・・・・・・・・・1個

片栗粉・・・・・・・大さじ1

水・・・・・・・・・3カップ

酒・・・・・・・・・大さじ1

昆布だし・・・・・・適宜

醤油・・・・・・・・少々

塩・・・・・・・・・少々

  1. ボールにホッケのすり身、小口切りにしたネギ、生姜、卵、片栗粉を入れ、よく混ぜる。
  2. 鍋に水、酒、昆布だしを入れて火にかける。沸騰したら混ぜたすり身を、2本のスプーンを使って丸めて、鍋に入れる。
  3. つみれボールに火が通ったら、醤油で色を付ける。味が薄かったら塩を少々入れて整える。

ホッケからおいしい出汁が出るので、味付けはシンプルに仕上げます。

混ぜたつみれは、丸めてから油で揚げると外はカリカリの香ばしいつみれボールになって、子供さんも食べやすいと思います。

 

海産物②

ホタテの子

聞いたことありますか?

私は「?」でした。もっと言うと、初めて見た時はホタテのどの部分なのかも分かりませんでした。

f:id:hachimofu:20191018155225j:plain

「白」と「オレンジ」のバランスはその日によって違う

ホタテの子とは内臓の一種でオスが白色、メスがオレンジ色をしています。

「ウロ」と呼ばれている緑色の内臓は取り除かれていますが、調理の前に一度きれいに洗った方が良いと思います。

煮つけにして食べることが多いので、煮つけのレシピを載せておきます。

     材料

ホタテの子・・・2パック(大体400グラムくらい)

醤油・・・・・・大さじ1

砂糖・・・・・・大さじ2

みりん・・・・・大さじ1

水・・・・・・・大さじ1

  1. ホタテの子は軽く洗ってウロを洗い流す。
  2. 醤油、砂糖、みりん、水を入れて煮立たせ、ホタテの子を入れて落し蓋をして煮る。
  3. 煮汁がなくなるまで煮たら完成。
f:id:hachimofu:20191018164832j:plain
f:id:hachimofu:20191018164849j:plain
少し冷めた方がおいしい

汁が少ないと思うかもしれませんが、ホタテの子から水分が出てくるので大丈夫です。強く煮すぎるとしょっぱくなるので注意!!

定番のバター焼きがおいしいのは当たり前!

アヒージョにしたり、クリーム系のパスタにも良く合います!

 

海産物③

ニシンのお刺身

これも本州では見たことがありません。

売っているニシンといったら「身欠きニシン」とか、ニシンそばにのっている「ニシンの甘露煮」が主流でしたので、生のニシンを見た時は驚きでした!しかもお刺身!!

見た目は鯵やサンマのお刺身に良く似ています。

脂がのっていておいしいのですが、青魚が苦手な方はちょっとキツイかな!?

生姜醤油が青魚特有の臭みを取ってくれるので、食べやすくて良く合いますよ!

 

飲料

ソフトカツゲン

北海道限定発売の乳酸菌飲料雪印メグミルクさんの商品です。

f:id:hachimofu:20191021131759j:plain

甘いような酸っぱいような誰もが想像できる、あの乳酸菌飲料の味です。

1956年から販売されているカツゲンの名前の由来は、勝つ源=カツゲンだそうです、なんとなくイメージできますね。受験シーズンには、お母さんたちがたくさん買っていくのでしょうか!

乳酸菌飲料独特の乳白色で、酸味はそこまで強くなく、甘みもくどくないので飲みやすいです。

他にハスカップ味もありますが、ハスカップの味よりも「ネクター」がミックスされている味、と想像した方が分かりやすいかと思います。

でも、ブルーベリーに似たハスカップの香りも感じられますよ!

スーパーでは、100円から120円前後で売られていることが多いです。

f:id:hachimofu:20191021132338j:plain

右が「ハスカップカツゲン」2種類に色の差はあまり無い

カツゲンのおススメの飲み方

  1. 炭酸で割る。
  2. 牛乳と1:1で割る。
  3. 甘酒と1:1で割る。

炭酸割はお風呂上りにグビグビ飲めておいしいです!

牛乳割と甘酒割は、おやつにおススメ!

北海道民は、子供の頃からこれを飲んで大きくなってるんですね!

牛乳パックしか売っている所を見たことがありませんが、昔は牛乳瓶で販売されていたそうです。

 

まとめ

北海道に来てお土産を買う時は、お土産屋さんがなんでも揃っていて便利ですが、時間があるなら地元のスーパーに行くことをおススメします!

同じ商品でもかなり安く購入できますし、見たことも無いローカルなものを発見できます!

珍しいお土産を持って行けば、相手の方にも喜ばれるのではないでしょうか!

スペインバルで大人な時間 ~バル エスパーニャ~

札幌・すすきのにあるスペイン料理のお店「バル エスパーニャ」さんにお邪魔してきました。

国際パエリアコンクール日本大会を優勝した本格的なお料理をはじめ、本場のスペインを思わせる空間を提供してくれるとのこと!

今回はコース料理を堪能してきました!

 

 

お店の場所

お店は、札幌市中央区南6条3丁目の1階にあります。

引っ越してきた当初は、「〇条〇丁目」と言われてもさっぱり分かりませんでしたが、最近は大体の見当がつくようになりました。むしろ、こんなに分かりやすい住所は無いのでは?と思うくらいすっかり慣れてしまいました。

f:id:hachimofu:20191015115251j:plain
f:id:hachimofu:20191015115302j:plain
テラス席に座ったら隣の焼き鳥は出前してくれるのかな!?

地下鉄「南北線すすきの駅」または「東豊線豊水すすきの駅」のどちらからでも近く、20分ほどかかりますがJR札幌駅から地下歩行空間をショッピングをしながら歩いても行かれます。

ニッカの大看板の通りにありますので分かりやすいですし、とても賑やかで気分も上がります!

 

飲み放題付き5品のプレミアムコース

コースの金額は4980円(税込)

お店に入ると右側にカウンター席、左側に2人用のテーブル席、奥に大人数用のテーブル席があります。外にはテラス席もあり、夏は外の雰囲気を楽しみたい!

 

2人用のテーブル席に案内されましたが、ちょっと狭いかな!?

でもそれも「バル」の醍醐味というものです、それすらも楽しみましょう!

 

たくさんの種類の飲み放題ドリンクメニューから、お店おススメの「自家製サングリア」をまずオーダーしました。赤・白がありましたが、赤がおススメです!

定員さん同士はスペイン語でオーダーのやり取りをしていました。

 

最初の一品

f:id:hachimofu:20191015124820j:plain

9種のピンチョス

チーズ・ドライトマト・2種のオリーブ・オイルサーディンなど・・・

オリーブオイルの香りがとても良く、ガーリックもきいています。

特にセンターのイベリコ豚のサラミは絶品でした!

 

2品目

f:id:hachimofu:20191015130351j:plain

2種類の温製タパス

「小海老のアヒージョ」と「マッシュルームの生ハム詰め物焼き」 は、あっという間に完食してしまいました。

海老の旨みとスパイスの香りがしっかりとオリーブオイルについていて、この味は家では再現できないんだろうなぁと思いながら頂きました。

マッシュルームからは、エキスがじゅわっと溢れ出てバゲットによく合います!

このオイルを家に持ち帰りたい!と真剣に思いました。

 

一見、熱いのかどうか分かりませんが、マッシュルームをつまんでみるとしっかり湯気が上がってきますので、アツアツです。お気を付け下さいね!

 

3品目

f:id:hachimofu:20191015131825j:plain

フォアグラのポワレ

「もうちょっと食べたい!」と思わせるお上品なサイズで、ふわふわのトロトロです!

付け合わせのマッシュポテトともよく合います!

「フォアグラ」をオーダーしただけで、ちょっと大人な気分になるのは私だけでしょうか??

 

4品目

f:id:hachimofu:20191015133353j:plain

黒毛和牛とイベリコ豚の盛り合わせ

まずはソースも薬味も付けずに、肉本来の旨みを味わってみました。

和牛赤身肉の「ましっ」としたインパクト。インパクトは強いが、あっさりしている。

イベリコ豚も、牛肉とは違ったあっさり感。

もう少し脂が欲しいと思うかもしれないけれど、ここまでのお料理で結構な満足感があり、次のパエリアの為にもお腹をとっておきたいので、このくらいでちょうど良さそうです。

何といっても最後の一品は、

2014年2015年 国際パエリアコンクール日本大会2年連続優勝!

さらに、2017年2018年 全国パエリア選手権2年連続優勝をした

パエリアが出てくるのです!

 

最後の一品

f:id:hachimofu:20191015141656j:plain

3種類から選べます

待ってました~!!

3種類から選べますが、今回は「魚介のパエリア」をチョイスしましたよ!

パエリアってなかなか家庭ではできない料理ですよね。まず、パエリア鍋持って無い・・・

 

お米はべたつくことも一切無く、パラパラでした!

レモンの酸味と魚介の旨み、特にエビの下のお米にエビのエキスがしっかりと染み込んでいました。

貝類からもじゅわっと、ちょうどいい塩味が出てきます。

もう一皿パエリアをおかわりしたかったのですが、ぐっと我慢してお楽しみは次回にとっておきました。

お腹一杯でもおかわりしたくなるくらいの、禁断のパエリアです!!

 

終わりに・・・

店内はすぐに満席になり、それぞれのテーブルでディナーを愉しんでいる様子が、食事をさらにおいしくさせてれました。

すすきのの夜の様子を見ながら、お酒も進みます。

 

カウンターには、初老の男性が一人で白ワインを片手に食事を楽しみ、その後には常連さんであろうカップルが、バーテンダーと会話を楽しんで盛り上がっていました。

そんな雰囲気がとても心地よく、すてきな時間を過ごすことができました!

 

すすきのですので、遅い時間まで営業しているそうです。

今日もすぐに満席になってしまったので、予約はした方が安心・確実だと思います。

皆さんもぜひ、すすきののおいしいスペイン料理楽しんでみて下さい!

雪なのに焼いちゃうの?【雪だるま焼き/丸井今井札幌本店】

「天気予報でも言ってたけど、そろそろ雪が降るのかなぁ」

「いや、札幌はまだ大丈夫でしょ!?」

 

そんなことを考えながら、丸井今井札幌本店の地下へ下りてみたところ、季節先取りのかわいらしい歓迎を受けましたので、みなさんにお知らせしたいと思います!

 

 

視線を感じませんか?

f:id:hachimofu:20191010185603j:plain

 場所は、地下2階へのエスカレーターを降りてすぐのところ、スイーツイベントコーナーです。

とても目につきやすい場所ですので、すぐに分かると思います。

 

誰かに見られているような、でも人の視線ではないような・・・

それもそのはず!その熱い視線は「雪だるま」からのものだったのです!!

 

「それ」が鎮座するお店の名は・・・

札幌市西区にお店を構える「北のあんこや」さんです!

そして、その雪だるまたちは「雪だるま焼き」と呼ばれているみたいです!

 

北のあんこやさんは、10月9日(水)から15日(火)までのイベントに出店されているとのことで、イベントは昨日から始まったばかり。

今週末は3連休だし、何回も通ってしまいそうなぐらいおいしそうな香りが漂っています!

 

手のひらサイズでちょうどいい

雪だるまの身長は約12cm。頭及び体の幅は約7cm。

片面は笑っていて、片面は怒っています。

マフラー・手袋の完全防備。冬の装備にぬかりはありません。

焼け具合によっては「みみ」ができて、ちょうどバケツをかぶっているみたい。

たい焼きの「雪だるま版」と言えば、イメージしやすいでしょうか。

f:id:hachimofu:20191010193808j:plain

3兄弟を購入しました

 

本日購入の3品

朱鞠(しゅまり)小豆あん・・・216円(税込)

朱鞠小豆という、美瑛町のブランド小豆を100%使用。

かわいそうだけれど、真っ二つにカットしました。

小豆は甘さ控え目、ホクホクしていてたっぷりと入っています。

3種類全てに共通することですが、皮は薄めでモチモチ。

皮だけで食べてみると、ほのかに塩気を感じます。

「長男」に求めるものはシンプル&安定感

 

りあん・・・216円(税込)

季節の物は外せませんよね。

甘~いくりペーストがたくさん入っていて、手に持つとずっしりと重いです。

子供さんが喜ぶ味だと思います。

f:id:hachimofu:20191010203205j:plain

「次男」は子供にやさしい

 

ウィスキー&くるみ入り・・・351円(税込)

朱鞠小豆あんにウィスキーとくるみが入った「大人の雪だるま焼き」

なんと、丸井今井限定商品です!

袋を開けた瞬間から、ウィスキーの香りが立ちます。

食べ始めから食べ終わる最後の最後まで、ウィスキーが鼻の中を駆け抜け、大人の香りがムンムンです。

ごろごろ入ったくるみが歯に当たり、いいアクセントになっています。

f:id:hachimofu:20191010204949j:plain

「三男坊」はちょっと背伸びして大人の味

イベントはまだまだ始まったばかりです。

期間中は「雪だるま焼き」の実演もやっているそうです。

実演は、デパ地下イベントの醍醐味ですのでぜひチェックしたいですね!

 

嬉しかったこと

全種類同じフォルムなので、見た目で区別することが難しいと思います。

でも、店員さんが1個ずつ袋に入れてくれて手書きで「あずき」「くり」「ウィスキー&くるみ入り」と書いて分かるよう目印を付けてくれました。

ちょっとしたことですが、その素朴な感じが嬉しかったです!

今日ここでこのお店に出会えてよかったなと思いました!

 

実際の店舗はこちらです

〒063-0033

札幌市西区西野3条4丁目11番7号

TEL:011-662-1266(代)

FAX:011-663-8330

営業時間:10:30~17:30

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

f:id:hachimofu:20191010211031j:plain

何とも雪国らしい「粉もの」に出会えました!

観光で札幌へいらした際に、立ち寄ってみてはいかがですか。

「北のかおり」を届けたい~北見はっか豆~

北海道民になって5ヶ月。

「北海道産」という単語しか目に入らなくなってしまいました。

野菜・肉・魚・果物・卵・醤油・味噌・牛乳・チーズ・お米に乾物などなど・・・

挙げたらキリがありません。

生活全般が「北海道産」のもので支配されつつあるのです!

 

その土地の人にとっては昔から当たり前のように存在していたものが、私のような「にわか道民」には、衝撃的に映るものが多々あります。

今回は、その中で今一番ハマっているお菓子を紹介します!

 

 

レトロそして素朴

私の一番のおススメ、北見ハッカ通商さんの「北見 はっか豆」です!

 f:id:hachimofu:20191008173626j:plain

北海道産大豆使用」「北見のロマンをそのままパック」の文字に興味をそそられ、2秒で買い物かごにINしました!


凝った洋菓子も好きですが、素朴なこういう豆菓子、大好きです!

 

原材料は

  • 大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)
  • ビート糖(北海道産)
  • 小麦粉(北海道産)
  • 粉糖/ハッカ油

と、「北海道産」の文字が並びます。

 

真っ白なコンペイ糖のようなかわいらしい、シンプルなフォルム。

一目見て「はっか」と分かる、ミントカラーのパッケージ。

ミネラル豊富なビート糖(甜菜糖)を使っているところも、重要なポイントです!

 

昭和の時代からあるであろうレトロな豆菓子に、保存用のファスナーがついているということは、昔からのコアなファンの強い要望があったと推察され、ここからもロングセラー商品であるということが分かります!

 

ファスナー付きは保存できて有り難いのですが、私はほとんど使いません。

使うタイミングが無いのです!

 

はっかの爽やかな香りが広がります

袋を開けると、甘い香りと一緒にスースーしてきます。

一粒一粒が思ったよりは大き目。コーティングされているからでしょうか。

直径は約1.5cm。

f:id:hachimofu:20191009093032j:plain
f:id:hachimofu:20191009093045j:plain
お供は必ずコーヒーです

中の大豆は、予想に反して香ばしい色に仕上がっています。

煎ってからコーティングされているのだと思います。

 

口に入れると、まずははっかの清涼感が、そのあと甘みと大豆の香ばしさがミックスされて、口の中に広がっていきます。

 

一粒食べている間に次の一粒へと手が伸びてしまい、こうなったら無限ループの始まりです!

140グラムも入っているのに、あっという間に減っていきます・・・

 

食べる以外も重宝するはっか

その爽やかな香りを逆手にとって、生活の中の様々なシーンで使われている、はっか。

  • 消臭
  • 虫よけ
  • リフレッシュ効果
  • クールタイプの入浴剤の代わりに・・・など

使う量に気をつけなければなりませんが、はっかを生活に取り入れると驚くほど快適に日々を過ごすことができます!

ただし、ペットを飼っている方は、ご使用の際にはお気を付けくださいね。

 

変わらない味でいてもらいたい

 次から次へと新しい味・新しい商品が生み出され、複雑なものが多い現代ですが、こういったシンプルな商品にはいつまでも「心和む変わらない味」でいてもらいたいと思います。

 

北海道に限らず、「はっか豆」のようなレトロな商品はたくさんあると思います。

 

「素朴だけれどこだわりはある」

 

そんな味にこれからもたくさん出会えたらと思っています!

スリコの猫用食器は、おとなもこどももシニア猫も使える

2匹の猫がご飯を食べている様子を見て、ふと思いました。

 

「そういえばご飯を入れる器、引っ越して来てとりあえずと用意したものをずっと使っていたけど、なんだか食べにくそう・・・」

 

「体の大きい子と小さい子。同じもので食べていても猫たちは違和感はないのかな?」

 

ふと、そんなことを思い新調しようかと考えていたところ、「3COINS」でぴったりな猫用食器を見つけましたので、ご紹介したいと思います。 

 

 

シンプルな3点セット!

 付属品はたったの3つ!

「パネル」と「棚板」と「ボウル」のみです。

f:id:hachimofu:20191005233259j:plain
f:id:hachimofu:20191005234459j:plain

組み立て方は

  1. パネルを両側に開き「コの字型」にして立たせる
  2. 猫の体の高さに合わせて、棚板の溝をパネルの上段または中段にはめ込む
  3. 丸い穴の中にボウルを固定する

 これで幅・高さ・奥行それぞれ15cmの、コンパクトサイズの食器台が完成です。

 これなら2台並べても邪魔になりませんし、見た目もスッキリしていますね。

 

金額は、550円(税込)!!

「3COINS」の商品としてはお値段高めですが、ペット用品としてはお手頃価格なのではないでしょうか。

カラーは、ブラウンとホワイトの2種類ありますが、私はフローリングの色に合わせてブラウンを選択しました。

 

実食!!

早速、ご飯の用意をして2匹に試してもらいました!

f:id:hachimofu:20191006180531j:plain
f:id:hachimofu:20191006180543j:plain
気に入ってくれたみたいです

左側のシニア猫さんは、カリカリよりもウェットフード好きです。

食いしん坊なので最後まで残さず全部食べようとするのですが、いつも器のまわりにくっついてしまい、一生懸命食べようとすればするほど器がズルズルと動いてしまい、結局途中で嫌になってしまうらしく、全部食べれずに残していました。

しかし「スリコ」に変えてからは、器が固定されているのできれいに完食できるようになりました!

本人も大満足な様子!! 

 

右側のメインクーンの3歳若造は、断然カリカリ派です!

器が斜めになるので平らに置く時よりも下側にカリカリが溜まって、モリモリ食べられて、こちらも気に入ってくれたみたいです!

改めてご飯を食べている姿を見ると、首の角度がゆるやかになって、楽な姿勢で食べれているのかなぁと感じます。

 

 説明書には、「おとな向けの高さ」と「こども向けの高さ」と表記してありますが、我が家では3歳猫が「おとな向けの高さ」に、シニア猫が「こども向けの高さ」に設定したら、ちょうど良い高さになりました。

 

棚板の色もフローリングとなじんで、違和感も無くいい感じ!

 

まとめ

 身体の小さい子と大きい子。

顔の大きさもかなり違うので、器の大きさは2種類用意していましたが、高さまでは気にしたことがありませんでした。

でもよく考えてみたら、前かがみになって食べるのは食べづらいだろうし、脚や背中に負担がかかっていたのかもしれません。

 

ボウルの材質がポリスチレンなのが少し気になるところですが、今まで使っていた陶器の器を試しにはめてみたところピッタリと入ったので、もし猫たちが気に入らないようだったら、陶器の器に変更することも考えています。

でも、手軽に洗えるし、割れにくいし、このコスパは最強ですね!

 

改めて、ペットの様子を良く観察してあげること、「QOL」を考えてあげる事は大切なんだと気づきました。

これで元気いっぱいにモリモリ食べて、食欲の秋を楽しんでもらいたいですね!

 

猫ちゃんたちの食事環境の見直しをお考えの方、ご参考にしてみてください!

「暖房費節約」と「おもちゃ」で一石二鳥!「猫ホイホイ」で寒さ対策

みなさん、冬の暖房の悩みってありますか?

 

我が家の一番の悩みは猫を飼っている為、ドアを閉めっぱなしに出来ないということなんです!

いつもドアは半開き、ふすまは15センチほど常に開けておいて、猫が自由に行き来が出来るようにしていました。

夏は風が通り涼しいのですが、問題なのは冬です。冷たい風はピューピュー入ってくるし、暖房効率は悪い・・・

 

「 猫第一主義」の我が家はずっと我慢していたのですが、暖房費節約の為、一念発起して「猫ドア」を設置することにしました!

ふすまとドアと両方に付けたかったのですが、ふすまに穴を空ける勇気は無かったので、今回はドアのみに取り付けることにしました。

 

思っていたよりスムーズに取り付けられましたが、猫を愛してやまない皆さんの為に「ここは気を付けた方がいいよ」「これが必要だよ!」と感じたことを、順を追ってお伝えしようと思います。

 

 

取り付けるのはこれ!

ドアをくり抜き、フレームを両側から挟んでネジ止めするタイプの猫ドアを選びました。

プラスティック製で、サイズは大・中・小の3種類。

色は、ドアの色になじむようにブラウンを選択。

 

我が家では2匹猫を飼っていますが、体重が7キロ近くもあり体が大きいメインクーンに合わせて、小型犬や中型犬にも使える「中サイズ」のドアを、4850円で購入しました。

 

フラップ部は中折れして開閉ができる仕組みです。

青色テープが貼ってある部分はマグネットが付いていて、フラップ部が動いてもすぐに張り付き「開けっ放し」の状態ができない仕組みになっています。

f:id:hachimofu:20191005220238j:plain

取り付け開始!の前に・・・

まずは、作業の為にドアを外さなければなりません。

薄い合板が貼り合わせてあるドアですが、上下2カ所の蝶番のネジを外すとその重さでガクッと傾き、危うく足を挟みそうになりました。

普段、開閉している時には重さなんて感じないのに、ドアって結構重たいものなんですね。

外した後は、木くずが出ることを考えて、外で作業することにしました。

 

物置にあったバイス付きの作業台を出してきて、その上にドアを載せてみると高さがピッタリ合って作業しやすく効率も良さそう!

こういう作業の時は、道具の良し悪しが出来栄えを左右するといっても過言ではありません!工具が良ければ気分も上がりますしね!

 

「よし!始めるか!!」と構えてはみたものの、

 

ドアを切るっていってもどこから?」

「端からノコギリ入れたら、猫ドアつけられないよね?」

「ノコギリの刃、入らないよね?」

 

と、今更ながら気づきました。やはり、「工具」が必要なんです!!

 

でも、必要と言ってもこの為だけに工具を買うのはもったいない気がするし、この先使うかどうかも分からないので、今回は近くのホームセンターの工具レンタルのサービスを利用することにしました。

それが、こちらの「マキタ」のジグソーです。

f:id:hachimofu:20191005220803j:plain


先端に取り付けた刃が上下に動いて木材をカットしていくのですが、これなら貼り合わせてある2枚の合板も同時に切ることができます!

レンタル料は、2泊3日で200円(税込)!!先端の刃は、自分で購入しました。

あとは、プラスのドライバーと電動ドライバー・ペンを用意して、やっとスタートです!!

 

れっつ DIY!!

まずは、取り付ける位置を決めてラインを引いていきます。

ドアの中央がいいのか、左右どちらかに寄せた方がいいのか・・・

迷いましたが、ドアノブの下に取り付けることにしました。

f:id:hachimofu:20191005220956j:plain

型紙が付いていたので助かりました


ラインを引いたら、電動ドライバーを使ってジグソーの刃を入れ込む穴を2か所開け、切り出しの「スタート地点」を作ります。

1か所でも良かったかもしれませんが、奥の方は手が届きにくくなってしまうと思ったので、2か所にしました。

ジグソーのスイッチを入れて切断し始めると、思ったより反動が伝わってきて跳ね返ってくるので、強く押さえつけた方が作業しやすいです。

誰かに押さえてもらいながら、「うちの子、喜ぶかなぁ!!」なんて話しながら作業した方が、楽しいし効率がいいですよね!

 

方向を変え、もう一方のコーナーからもアプローチして切断していきます。

多少ラインがずれてしまって斜めに切ってしまっても、ドアをかぶせてしまえば隠れるので、そんなに慎重にならなくても大丈夫です!

f:id:hachimofu:20191005221213j:plain

コツを掴めばあっという間です


「ドアの中ってこんな風になっているんだ~」と勉強になります。
これで切断の作業は終了です!

 

難しい作業はもうありません

あとは、2枚のフレームでドアをサンドイッチしてネジで止めます。

たまたまドアの厚さがちょうど良かったので、すんなりネジ止めできましたが、ドアが薄すぎると若干の調整が必要になると思います。

ネジで固定できたら、ネジ隠し用のキャップも付属されているので取り付けましょう!これでインテリアの邪魔にもなりません。

f:id:hachimofu:20191005221351j:plain

ここまでで1時間ちょっと掛かりました


この苦労を分かってくれるのか・・・

最後に、ドアを元通りに取り付け、完成です!!

一連の作業の中で、ドアの取り外し・取り付けが一番大変でした。

作業の時間的にはそんなに掛かっていないと思いますが、途中で工具レンタルの為ホームセンターに行っているので、その分大変でしたね。

でも、猫たちが使ってくれればそれで良いのです!

 

通るの?通らないの?どっち?

f:id:hachimofu:20191005222020j:plain
f:id:hachimofu:20191005222031j:plain
迷ってます

興味津々に来てはみたものの、初めて見るものに戸惑っている様子でした。

行っていいものなのかどうなのか、はて・・・という心の声が聞こえてきそうです。

手でちょいちょいやってますが、段々つまらなそうにしてきたので、フラップを手で押し上げて仕組みを見せてあげたところ、この「異物」の意味が分かったようです!

 

30分もしないうちにこんな感じに・・・

f:id:hachimofu:20191005222256j:plain

さすがメインクーン!賢いです!


1回覚えたら面白いらしく、意味も無く出入りを繰り返しています!

あっという間に「猫ホイホイ」の完成です!

 

でも、取り付けた甲斐があったというものです!

フラップが重いのでは?と心配していましたが、体の大きいメインクーンには関係ないようです。

こんなに早く反応してくれると思っていなかったので、本当にうれしいです!

 

肝心の暖房の効き具合ですが、閉め切っておけるのでやはり断然に部屋の暖かさが違います!

以前はずっとハイモードで暖房をつけていましたが、猫ドアを設置してからは設定温度を低めにしても、ポカポカと心地の良い温度で生活できるようになりました!

すきま風とはもうおさらばです!

 

今は引っ越してしまったのですが、他の部屋のドアにもつけたら猫も喜んでくれるし、さらに節約にもなって、一石二鳥ですね!
今後は、マンションでもできるDIYに取り組みたいと思います!

 

取り付け時に気を付けること

取り付け自体はそんなに難しくはないと思いますが、設置する高さには気を付けた方が良いと思います。通りやすいようにと低めに設定してしまうと、またいで通り抜けるドアなので、逆に通りにくくなってしまうようです。

特に足腰の弱っているシニア猫の場合は、慎重に図って取り付けた方が良いと思います。

我が家で飼っているシニア猫はドアを使ってくれないので、出入りの度に開け閉めしてあげています。もっとも、シニアなのでそんなに頻繁に出入りしないので問題はありませんが・・・

 

時期によっては、猫ドアを使わなくても良い時があるかと思います。そんな時には、付属品の目隠しパネルを取り付けることもできますよ。

 

愛するにゃんこの為のDIYのご参考になれば、幸いです!